fc2ブログ

天下の名湯草津温泉の旅(群馬県)

今回は女性会のお客様で
草津温泉へ~
駒ヶ根のレストハウス駒ヶ根さんで食事を頂きました~
restkomagane.jpg

日本百名山の一つ標高2956mの木曽駒ヶ岳です。
kisokoma.jpg

駒ヶ根からは直行でも夕方になります!
途中の休憩で浅間山を見て草津温泉へ
浅間山も日本百名山の一つで標高 2568mです。
asamayama.jpg

今日のお泊りは草津温泉ホテル櫻井さんです。
hotelsakurai.jpg

ホテル内で、湯もみショーが楽しめます!
お客様方に体験させて頂けます~
yumomisyho.jpg

お庭は雪で真っ白!
yadoniwa.jpg

草津温泉といえばやっぱり温泉饅頭ですね。
yadomiyage.jpg

湯畑はいつ見てもすごいです!
yubatake1.jpg

yubatake2.jpg

yubatake3.jpg

熱の湯。
湯畑前にあります~
昼間は、湯もみショーが楽しめて、晩の8時からは「温泉落語」をお楽しみ頂けます。
yubatake4.jpg

2日目は 軽井沢へ!
軽井沢プリンスショッピングプラザ(アウトレット)でお買い物を楽しまれてました~
karuizawa-out3.jpg

関西のアウトレットパークとは違い、浅間山をバックに自然いっぱいで凄く景色のいいところでした…
karuizawa-out.jpg

池の一部は、凍ってます。
karuizawa-out2.jpg

matusirohotel.jpg
松代ロイヤルホテルで昼食を頂き、帰阪しました!
草津温泉は遠いので他にはあまり観光出来ませんでしたが、お客様は満足されておりました。



kakiuchi

http://yamatokanko.com/
スポンサーサイト



そして神戸♪(兵庫県)

再び神戸へ
tower1.jpg

この仕事では色々なところへ行かせていただきますが、なぜか同じ方面が続くことがあります。
そうかと思えばここは本当に久しぶりというときもあります。

先週に続きましてまたまた神戸へ行かせていただきました。

神戸ポートタワー
メリケンパークのシンボルです。
展望台からは神戸港、天気がよければ淡路島まで見ることができ、すばらしい眺めです。
tower2.jpg

神戸メリケンパークオリエンタルホテル
神戸港遊覧のルミナス神戸Ⅱへはホテルの2階からご乗船です。
orientalhotel.jpg

お日柄もよく結婚式も行なわれていました。
kekkonsiki.jpg

ルミナス神戸Ⅱ
今回のお客様は、クルージングで海を眺めながらコース料理をご賞味いただきました。
luminas.jpg

甲南漬け
お土産お買い物に立ち寄りました。
内部は先週ご紹介させていただきましたのでそちらをご参照ください^^
kounanzuke-2.jpg

ritzcarlton.jpg
大阪へ戻り梅田のリッツカールトン大阪さんで中華料理のご夕食をしていただきました。



harada

http://yamatokanko.com/








南国高知にて(高知県)

皆様、こんにちは~

今年のNHK大河ドラマは黒田官兵衛ですね。
調べてはいないですが、大河ドラマの主役って戦国時代か明治維新に活躍した人物が多いような気がします。
この前の福山雅治さんの龍馬もカッコ良かったですね。

今回は坂本龍馬のふるさと土佐の高知を大和観光の福山雅治がリポートします^^

大阪を出発しまして明石海峡大橋・大鳴門橋を渡り、徳島自動車道吉野川ハイウェイオアシスでご昼食、
休憩をはさみ高知まで走りました。

高知城
内助の功、山内一豊公が創建されました名城です。
kouchijou.jpg

はりまや橋
ペギー葉山さんの南国土佐を後にしてで有名です。
日本三大がっかり名所としても有名です^^;
harimayabasi.jpg

この日は高知市内の高級旅館「三翠園」さんでお泊りさせていただきました。
お客様は名物皿鉢料理を楽しんでいただけたようです。

翌日は桂浜へ
katurahama.jpg


闘犬センター
今年の4月から名称を「とさいぬパーク」に変更されるそうです。
土佐犬とのふれあいが今まで以上にできるようになるようですね。
touken.jpg

坂本龍馬像
桂浜から太平洋を見守っています。
ryouma.jpg

この後、かつお船さんで釜揚げちりめんのご昼食をいただき帰阪いたしました。



matui

http://yamatokanko.com/






大阪からバスに乗って神戸に着いたぁ~♪(兵庫県)

皆様、毎日寒い日が続いておりますが、お元気でしょうか?
今回は女性会のお客様と神戸に行かせていただきました。

大阪を昼から出発して阪神高速神戸線で灘へ

甲南漬本店
高嶋酒類食品㈱さんです。
甲南漬資料館は歴史のある建物で、国登録有形文化財建物に指定されているそうです。
kounanzuke.jpg

お食事処では、現在もかまどでごはんを炊いているそうです。
炊き立ての白ごはんと甲南漬の組合せ、たまりませんね。
kamado.jpg

お店の方では甲南漬をはじめ、みりんなどの酒類商品が販売されています。
tennai.jpg

ナナファーム
須磨にあります地産地消をコンセプトにしたお店です。
兵庫県の農家が生産した野菜や、県下で水揚げされた海産物を買うことができます。
nana.jpg

兵庫県公館
元々は兵庫県庁本舎で、現在は迎賓館として使用されているそうです。
一般の見学もでき、冬咲きのチューリップが見れることでも有名です。
kobehakubutukan.jpg

会議室。公館建物内部も見学できます。会議の準備をしていました。
hakubutukan2.jpg

このあとANAクラウンプラザホテルでバイキングのご夕食をしていただき、フルーツフラワーパークへ

神戸イルミナージュを楽しんでいただきました。
ilumitonnele.jpg

kobeilumi.jpg

ひまわりは、東北大震災被災地支援の花になっています。
ilumihimawari.jpg

建物の壁を利用して、3Dプロジェクションマッピングも常設されています。
projekter.jpg

今年の神戸イルミナージュは、2月2日までです。



harada

http://yamatokanko.com/

鉢伏高原へスキーに(兵庫県)

今朝のテレビニュースでも言ってましたが、今年は雪が多いそうです。
今回は鉢伏高原へスキー合宿に行かれるお客様にご利用いただきました。

大阪を早朝出発して一路スキー場へ向かいます。

途中道の駅まほろばで休憩。
michi-mahoroba.jpg

大河ドラマ「黒田官兵衛」も観光PRに一役買っています。
竹田城跡では撮影も行なわれたらしいです。
annai.jpg

朝来町名産の岩津ねぎは今が旬です。
iwatunegi.jpg

鉢伏高原スキー場到着です。本日のお宿は「グリーンロッヂ」さん
冬はスキー、夏は林間学校での利用が多いとの事でした。
greenroge.jpg

お客様はこのあとすぐにスキーを楽しんでおられました。
skygasyuku.jpg

お宿では屋根の雪下ろしをしておられました。
yukikaki.jpg

翌朝のバス
ひぇ~、バスが埋もれてます><
bus260119.jpg

雪を少し踏み固めてチェーンを巻きました。
bus260119-2.jpg

夕方までスキーを楽しんでいただき無事帰阪いたしました。



harada

http://yamatokanko.com/

大阪ミナミ界隈ご案内(大阪府)

皆様、こんにちは。
大阪人以外の人から「大阪観光ってどこがおすすめ?」と聞かれることがありますが、あれって難しいですよね。
自分には大阪は日常生活の街で当たり前が多いので当たり前じゃないところとなると^^;
大阪城とかビックネームを案内するのもどうかと思いますし・・・

地方から出てきた大阪初心者の友人夫婦にせがまれて、天王寺から心斎橋まで案内してきました。

と言っておきながら通天閣から^^
大阪のシンボル、ここはやっぱりはずせないですよね。
tutenkaku.jpg

お昼は新世界名物「だるま」の串カツ
daruma.jpg

堺筋を北へ歩き、大阪の台所黒門市場へ
kuromon.jpg

千日前通商店街をぶらぶら。大阪情緒ありますよね?
sennichimae.jpg

NGKでは劇中の辻本さんのおじいさんの着ぐるみが
kagetu.jpg

道頓堀のカニも教えてあげました。
kanidouraku2.jpg

こんなものでよかったのかな?
満足してくれたとは思いますが^^



tanaka

http://yamatokanko.com/

南紀勝浦温泉へ(和歌山県)

2回目の登場です^^
冬のご旅行は降り積もった雪が見たいからと北へ行かれるお客様と少しでも暖かいところと南の方へ行かれる方がおられます。
今回は南紀勝浦方面へ行ってまいりました。

ご旅行のメインは世界遺産「那智の滝」
滝そのものがご神体です。
nachinotaki.jpg

さすが日本三大名瀑の1つです。
nachinotaki2.jpg

本州最南端のホテル、南紀串本ロイヤルホテルさんでご昼食をいただき
kusimotohotel.jpg

白浜とれとれ市場さんで海産物のお買い物をして帰阪いたしました。
toretore.jpg



matuura

http://yamatokanko.com/

冬の日本海三朝温泉の旅(鳥取県)

皆様、こんにちは~
ここ数日すごく冷えましたね><
今回はそんな中、山陰の名湯三朝温泉1泊ご旅行へ行かせていただきました。

大阪より中国道で西へ向かいます。
美作の「西の屋美作店」さんでご昼食。
nisinoya.jpg

お昼から美味しいものをいただきました^^
nisinoya-ryouri.jpg

道の駅「奥津温泉」で休憩して人形峠を通りました。雪が残っています。
okutu.jpg

とんど焼きの準備をしていました。
tontoyaki.jpg


鳥取二十世紀梨記念館
倉敷市にあります鳥取県の名産「梨」のテーマパークです。
21seikinasi.jpg

クイズラリーも開催されて梨について詳しく知ることができます。
室内なので冬の観光にはよいですね。
21seikinasi-naka.jpg

この日は三朝温泉「依山楼岩崎」さんにお泊りです。
iwasaki.jpg

三朝橋の下には川原に露天風呂があります。とても開放的な混浴です^^
rotenburo.jpg

露天風呂へ下りる階段の脇には三朝小唄とその銅像があります。
三朝小唄は野口雨情作詞、中山晋平作曲です。
misasa-zou.jpg

翌日は日本海の方へ向かいます。

中国庭園「燕趙園」
中国の庭をテーマにしています。
中国雑技団の曲芸ショーも行なわれています。
encyouen.jpg

魚見台
白兎海岸をはじめ日本海の眺望がすばらしいです。
uomidai.jpg

魚見台の下の海岸でイタヤ貝を採るときに歌われたのが貝殻節だそうです。
kaigarabusi.jpg

nozokiiwa.jpg

賀露港の浜下商店さんで海産物のお買い物
hamasita.jpg

茹でたてのカニ達
hamasita-kani.jpg

鳥取砂丘の砂丘会館さんで海鮮ちゃんこ鍋のお昼をいただきました。
sakyousennta.jpg

toufuchikuwa.jpg
このあと豆腐ちくわの里さんに立ち寄り帰阪しました。



harada

http://yamatokanko.com/

旅の目的は色々ですね(愛知・静岡県)

日頃、整備でお世話になっているお取引先のご旅行にバスをご利用いただきました。
1泊2日東海方面のご旅行です。

朝、大阪を出発して伊勢湾岸道路へ

日本最大級の湾岸長島パーキングエリアで食事
nagasimaPA.jpg

長島温泉さんの経営で足湯コーナーもあります。
asiyu.jpg

トヨタ博物館
toyotahakubutukan-kanban.jpg

ボンネットバスがお出迎えしてくれます。
retorobus.jpg

懐かしの車たち
corona.jpg

このクラウンも昔のテレビドラマでよくパトカーになってましたよね。
crown.jpg

こちらはぐ~っと新しくなって愛知万博の会場内で使用された無人運転ができるIMTSバス
imts.jpg

このあと浜名湖へ

今日のお泊りはホテルグリーンプラザ浜名湖さん
hamanakohotel.jpg

部屋からは浜名湖から昇る日の出を見ることができました。
yu-hi.jpg

次の日の観光は浜松へ

エアパーク浜松
hikouki-genkan.jpg

ゼロ戦をはじめたくさんの飛行機が展示されています。
zerosen.jpg

飛行機の操縦席が体験できるシミュレーター
大人気で予約3時間待ちでした。
hikouki-game.jpg

このあと「ドライブインさくら屋」さんで焼きたてのうな重をいただきました。
sakuraya.jpg

スズキ歴史館
suzuki3.jpg

ジムニーとアルト、名車ですね。
suzuki1.jpg

大ヒットした初代ワゴンR
suzuki2.jpg

さすが車に携わるお仕事なので見学場所が自動車産業メインでした^^
私も車好きなので一緒に楽しませていただきました。


kakiuchi

http://yamatokanko.com/

新年会でご旅行はいかがですか?

皆様は忘年会・新年会はどれくらい参加されますか?
今回は新年会を兼ねてご旅行をされるお客様のお供をさせていただきました。

朝、大阪を出発しまして休憩をはさみ名古屋へ

名古屋テレビ塔
名古屋のシンボル的存在です。通天閣のようなものでしょうか^^
magoyatour.jpg

テレビ塔近くの「囲み屋」さんでご昼食です。
kakomiya-kanban.jpg

名古屋名物きしめん、毛羽先、カツ、おいしですね~
kakomiyaryouri.jpg

ご昼食のあと知多半島へ

常滑土管坂
道も壁も名産の常滑焼でできていて、さすが焼き物のまちです。
toukinomichi.jpg

常滑陶磁器会館
常滑焼のPR館。色々な焼き物の販売も行なっています。
toukikaikan.jpg

野間大坊
源平の戦いに敗れこの地に落ちのびた源義朝公の墓があります。
nomadaibou.jpg

源義朝公の墓
家臣の裏切りにより入浴中に謀殺されたそうです。
「ひとふりの太刀あらば・」と言って亡くなられたと伝えられており、墓参の方がお供えされる木製の刀が山積みになっています。
nomadaibou2.jpg

野間灯台
野間大坊より少し南へ走るとあります。伊勢湾に沈む夕日がすばらしいとのことです。
noma-toudai.jpg

この日は師崎の「活け魚の宿美舟」さんにお泊りです。
お客様は新年会を兼ねた宴会を楽しんでいただきました。
mifune-yoru.jpg

翌日少し遅めのご出発でまずはお土産のお買い物

豊浜さかなひろば
sakanahoroba.jpg

海産物がところ狭しとならんでいます。
sakanahirobanaka.jpg

半田市まで北上しました。
handa-machinami.jpg

半田は酒作りの町でもあります。
「国盛」で有名な中埜酒造さんの酒蔵見学
kunisakari-kengaku.jpg

おいしいお酒の試飲もさせてもらえます。
kunisakari-siin.jpg

このあと、「魚太郎蔵のまち」さんでご昼食をいただき帰阪いたしました。



harada

http://yamatokanko.com/

休日を堺ですごしました(大阪府)

妻と映画『永遠の0』を見に「堺浜シーサイドステージ(堺浜えんため館)」に行って来ました。
「永遠の0ゼロ」よい映画でした。
image0001.jpg

映画鑑賞後、同館内でボーリングをし、そのそばにある「堺市立サッカーナショナルトレーニングセンター(JFAアカデミー堺)」で練習試合をする子供達を観戦しました。

boul.jpg

トレセンにはクラブチームや中学校のサッカークラブのみなさんをよくご送迎させていただいております。
将来の日本代表選手がここから生まれるのでしょうね。
toresen2.jpg

帰りに「方違神社」を訪れ、少し遅くなった初詣と、昨年訪れたときに授与していただいたお守りを返納して帰宅。
houchigai.jpg

houchigai2.jpg
境内は"成人の日"ということもあり、人も車も多く込み合っていました。



tanaka

http://yamatokanko.com/

新春の加賀温泉郷(石川県)

年が変わりまして早いもので半月がすぎました。
皆様、よいお正月休みを過ごされましたでしょうか?

今回は新春の北陸山代温泉へ行ってまいりました。
大阪を昼から出発しまして1日目はお宿へ直行です。

お泊りは山代温泉、みどのり宿「萬松閣」さんでした。
oyado.jpg

山代温泉の中にあります服部神社へご参拝。
灯篭も冬支度ですね。
hattorijinjya.jpg

御菓子城加賀藩
okasinosiro.jpg

新春の福袋が人気でした。
okasinosiro2.jpg

tawara.jpg

日本折紙博物館
御菓子の城の2階にあります。
origamikan.jpg

いろいろな折紙が展示されています。
origami2.jpg

おなじみの人気キャラクターがいっぱいです。
どれもクオリティー高いです。
origami3.jpg

世界のガラス館
garasukan.jpg

今年は午年、飛躍の年になれますように。
garasuuma.jpg

工房では職人さんのガラス作りが見学できます。
garasujituen.jpg

sagyou.jpg

ガラス食器に模様をつける体験もできます。
garasu3.jpg

beerkan.jpg
お客様に同じ敷地内の加賀地ビール館でお食事をしていただき帰阪いたしました。



harada

http://yamatokanko.com/



新春の山陰路・皆生温泉(鳥取・島根県)

明けましておめでとうございます。
本日ブログデビューです。
今後ともよろしくお願いいたします。

元日よりご家族のお客様の正月旅行で山陰方面へ行かせていただきました。

ぐるっと松江堀川めぐり
horikawameguri.jpg

松江城を囲むお堀を約50分かけてめぐります
美しい松江の町の中も遊覧しますので16もの橋をくぐります
horikawameguri2.jpg

小泉八雲記念館
松江は「怪談」の作者小泉八雲ゆかりの地でもあります。
出雲は神話の国とか言われていますし、中海をはさんだ境港には「水木しげるロード」なんかもあってこの地方は、日本の神秘的な話がたくさんあるところですね。
yakumo1.jpg

「由志園」
中海に浮かぶ大根島にあります
滋養強壮によいとされる高麗人参が栽培されています
お食事処もあって高麗人参のてんぷらとかも食べられますよ^^
yusien.jpg

人参の加工方法も展示されています
ninjin.jpg

よい高麗人参を作るには手間がかかるみたいです
ninjin2.jpg

ninjin3.jpg

ご宿泊します皆生温泉の開発に生涯かけて尽力された有本松太郎翁
arimoto1.jpg

arimoto2.jpg

老舗旅館の「東光園」さんでご宿泊させていただきました
tokoen1.jpg

tokoen2.jpg



matuura

http://yamatokanko.com/

お正月を旅館でのんびり(三重・愛知県)

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

毎年ご家族で旅行に行かれ、のんびりお正月をすごされるお客様がおられます。
独立された子供たちも合流して3世代、4世代集まってワイワイ盛り上がります。
小さなお子さん達も貸切バスの中は身内ばかりなので騒いでも大丈夫です^^
元旦より2泊3日で、東海方面へご旅行です。おじいちゃんから ひ孫さんまで参加してます。

1日目は鈴鹿サーキットです。
siriguchi.jpg

グランドスタンド前です。 F1マシンは 300kmオーバーで走り抜けます!
普段はサーキットカートで国際レーシングコースの東コース 2243kmは走れますが、お正月の1日と2日のみの2時間だけフルコース5807kmを限定で走る事が出来ます。又、事前予約でマイカーでもフルコースを走る事が出来るそうです!
kyakuseki.jpg

スタートグリッド、ピットロードにも入れました。
gurid.jpg

鈴鹿サーキットならではの乗り物の1つキッズバイク人気ありました!
ヘルメットとプロテクターを着けて本格的です。
pokebye.jpg

なばなの里イルミネーションを見学して
nabana140101.jpg

nabana1401012.jpg

1日目は長島温泉オリーブさんに泊まらせて頂きました
orive.jpg

2日目は長島スパーランドで夕方まで楽しんでいただきました
一番人気のスチールドラゴン。地上97mから153kmで降下します。落差は日本一です
spaland1.jpg

正月の4日間のみ猿まわしが行われています
sarumawasi.jpg

2日目のお宿は愛知県の南知多、師崎の活魚の宿「美舟」さんでお泊まりさせて頂きました
海の幸が自慢のお宿です
mifune.jpg

3日目は知多半島観光へ
中埜酒造、国盛は愛知県半田市の銘酒です
kunisakari.jpg

南知多の魚太郎さんで新鮮な魚介類や干物のお買い物でしたが普段よりすごく、にぎわっていました
uotaro.jpg

次はえびせんべいの里さんでお買い物しましてバスは他には来ていませんでしたがマイカーのお客さんでこちらも、にぎわっていました
ebisen.jpg

名古屋のサッポロビール浩養園さんで名古屋コーチン鍋の昼食を頂いて帰阪しました。
sapporo.jpg

親子、孫、そしてひ孫さん、水入らずのご旅行は本当に楽しそうでした。



kakiuchi

http://yamatokanko.com/







マリンワールド、人気の水族館です(兵庫県)

明けましておめでとうございます。
大阪は穏やかな正月となりましたね。


今回は冬の日本海の海の幸をいただき、人気の水族館を楽しむお客様のお供をさせていただきました。

かばんのたなかさんを見学。
豊岡市は鞄の名産地です。
よい鞄がとても安く手に入ります。
kabantanaka.jpg

かばん作り体験もできます。
kabantaiken.jpg

ご昼食は金波楼さんでいただきました。
kinparo.jpg

日和山海岸
hiyoriyama.jpg

マリンワールド
雪が積もっています。
hyoriyama1.jpg

yuki.jpg

マリンワールドといえばトドで有名です。
海獣のエリアは人気のコーナーです。
todo2.jpg

飼育員さんに歯磨きしてもらっているようです。
トド、近くで見るとすごく大きいですね~
todo.jpg

お帰りに「朝市きのさき」さんで海産物のお買い物をしていただきました。
kinosakiasaichi.jpg

本年もどうぞよろしくお願いいたします。



harada

http://yamatokanko.com/