fc2ブログ

奥飛騨福地温泉と上高地はすっかり秋色でした(岐阜・長野県)

 皆様、こんにちは。
今回は山々に囲まれた秘湯、奥飛騨の福地温泉に行かせていただきました。
momiji-H261026.jpg

大阪を出発しまして一路奥飛騨へ

今回のお宿は福地温泉の湯元「長座」さん
とても人気のあるお宿です。
cyouza3-H261026.jpg

建物もとても趣きがありますね。
cyouza-H261026.jpg

囲炉裏のあるロビー。
天井にはとても太い梁が通っています。
irori-H261026.jpg

長座さんご自慢の露天風呂「かわらの湯」
さすが湯元だけあって湯量も豊富ですね。
cyouza2-H261026.jpg

夜には満天の星空を楽しむことができます。
furo-H261026.jpg

お料理は囲炉裏を囲んで。
近くの山で採れた山菜や飛騨牛など地元の素材を生かした料理をいただきました。
ryouri-H261026.jpg

2日目は上高地へ

お天気も最高です。
kamikochi-H261026.jpg

河童橋
kamikochi2-H261026.jpg

鳥のカップル
kamikochi3-H261026.jpg

お帰りは北陸道まわりで金沢の「滝亭」さんでお昼ご飯をいただき帰阪しました。
takitei-H261026.jpg
「滝亭」さんのお風呂は入るとお肌がつるつるになる美人の湯ですがリポートはまた別の機会に^^


kakiuchi

http://yamatokanko.com/




スポンサーサイト



舞鶴の海上自衛隊をご見学(京都府)

 昔の戦艦をかわいい女の子に擬人化して遊ぶゲームが人気らしいですね。
私はしたことがないのでよくわかりませんが、戦艦と女の子の組み合わせってどんなゲームなんでしょうか?
機関車トーマス的な感じでしょうか^^

今回は自衛隊の舞鶴地方隊へ見学に行かせていただきました。

海軍記念館
旧日本海軍の資料や当時の社会の様子がわかる展示物が数多く展示されています。
maizurujieitai-H261020.jpg

tenji-H261020.jpg

初代司令長官の東郷平八郎中将の像と最近なにかと話題となる旭日旗
tenji3-H261020.jpg

続いて停泊中の護衛艦を見せてもらいました。
護衛艦「しらね」
goeikan-H261020.jpg

イージス艦「あたご」
goeikan3-H261020.jpg

ミサイル艇「はやぶさ」と「うみたか」
goeikan2-H261020.jpg

ミサイルってこんな箱に入ってるんですね~
misaile-H261020.jpg

哨戒ヘリSH-60K
heri-H261020.jpg

800度の熱に30分耐えれる 消防服を着せてもらいました。
syoubou-H261020.jpg

お客様は放水体験を・・・
すごい水圧みたいです
syoubou3-H261020.jpg

左手は陸士さん 右は海上航空隊の隊員さんです
jieikan-H261020.jpg

普段身近に感じることのない兵器を間近にしてお客様もとても興味深げでした。


matui

http://yamatokanko.com/






秋の観光シーズンがはじまりました

 今年は大きな台風が2週連続で来ましたね。
車庫も備品が飛ばされないように片付けたりして備えましたが幸い被害なくやり過ごすことができました。
過ぎてみると気温がぐっと下がってめっきり秋らしくなってきていよいよ観光シーズン到来です。

今回は四国へ1泊で行かせていただきました。

大阪を出発しまして明石海峡大橋から淡路島へ
ウエスティンホテル淡路さんでご昼食をいただきました。
westin1-H261018.jpg

2002年ワールドカップのときはイングランド代表がこちらでキャンプしてましたね。
そのときのイングランドチームのサインが飾られていました。
wcuni-H261018.jpg

おいしいてんぷらをいただきました。
westin2-H261018.jpg

四国八十八ヶ所霊場75番札所の善通寺
弘法大師ご生誕の地と言われています。
広い境内にありますシンボルの五重塔がとても美しいです。
zentuji-H261018.jpg

本日のお泊りは琴平の「紅梅亭」さん
kobaitei-H261018.jpg

goldtw-H261018.jpg
翌日は瀬戸大橋経由で帰阪しました。
坂出のゴールドタワーは変わらず輝いておりました^^



matui
http://yamatokanko.com/