ナガシマリゾートさんは開業50周年だそうです(三重県)
今年もあと数時間を残すのみとなりました。
年末からお正月にかけて帰省や旅行に行かれる方や家でのんびり派など様々だと思いますが、正月三が日は天候が良くないと予報が出ておりましたのでお出掛けの際にはお気をつけください。特に日本海側が荒れるらしいですね。ちなみに私は2日に丹後へ行く予定です^^
冬のイルミネーションの定番となった「なばなの里」。
ナガシマリゾートさんは50周年を迎え、さらにイルミネーションをスケールアップしておられました。

光のトンネル「華回廊」は今年も人気です。

シンボルの水上イルミネーションも健在です。

青い光の花壇はカップルに一番人気だそうです。
アーチをくぐると幸せになれるそうですよ^^

今年のテーマは「ナイアガラの滝」
50周年の記念の年に、誰もが一度は訪れたいと思う憧れの大絶景を超巨大イルミネーションで表現したそうです。

音楽に合わせて色が変化してとてもきれいでした。

日の出、大滝、虹、オーロラなど色々なシーンがありますのでぜひ「なばなの里」でご確認くださいね。

今年最後の更新となりました。
新年もよろしくお願いいたします。
では良いお年をお迎えください。
kakiuchi
http://yamatokanko.com/
年末からお正月にかけて帰省や旅行に行かれる方や家でのんびり派など様々だと思いますが、正月三が日は天候が良くないと予報が出ておりましたのでお出掛けの際にはお気をつけください。特に日本海側が荒れるらしいですね。ちなみに私は2日に丹後へ行く予定です^^
冬のイルミネーションの定番となった「なばなの里」。
ナガシマリゾートさんは50周年を迎え、さらにイルミネーションをスケールアップしておられました。

光のトンネル「華回廊」は今年も人気です。

シンボルの水上イルミネーションも健在です。

青い光の花壇はカップルに一番人気だそうです。
アーチをくぐると幸せになれるそうですよ^^

今年のテーマは「ナイアガラの滝」
50周年の記念の年に、誰もが一度は訪れたいと思う憧れの大絶景を超巨大イルミネーションで表現したそうです。

音楽に合わせて色が変化してとてもきれいでした。

日の出、大滝、虹、オーロラなど色々なシーンがありますのでぜひ「なばなの里」でご確認くださいね。

今年最後の更新となりました。
新年もよろしくお願いいたします。
では良いお年をお迎えください。
kakiuchi
http://yamatokanko.com/
スポンサーサイト
世界遺産宇治平等院のリニューアルされた鳳凰堂見てきました(京都府)
2012年から改修工事に入っていた鳳凰堂完成して4月から公開されました。
たくさんの方が訪れて今年の観光の目玉になっていましたね。
9月まで残りの修理とかがあったみたいですが、すっかり完成しておりました。

屋根瓦は光沢のないものを使用、柱などの木材は赤茶色の「丹土」といわれる顔料で塗装したりとできる限り建立当時を再現するよう苦心されたみたいです。
改修前は全体的に黒かったような記憶がありますので、あざやかになったように思います。
やはり日本の古代色は趣がありますね。

橋を渡って堂内を見学。
橋の手前で人数制限をしていました。

平等院参道
秋のシーズンが終わった平日は人もまばらでゆっくり見て回れます^^

宇治橋西詰めの紫式部像
宇治は紫式部ゆかりの地でもあります


宇治川はかなりの水量でした。
sinoda
http://yamatokanko.com/
たくさんの方が訪れて今年の観光の目玉になっていましたね。
9月まで残りの修理とかがあったみたいですが、すっかり完成しておりました。

屋根瓦は光沢のないものを使用、柱などの木材は赤茶色の「丹土」といわれる顔料で塗装したりとできる限り建立当時を再現するよう苦心されたみたいです。
改修前は全体的に黒かったような記憶がありますので、あざやかになったように思います。
やはり日本の古代色は趣がありますね。

橋を渡って堂内を見学。
橋の手前で人数制限をしていました。

平等院参道
秋のシーズンが終わった平日は人もまばらでゆっくり見て回れます^^

宇治橋西詰めの紫式部像
宇治は紫式部ゆかりの地でもあります


宇治川はかなりの水量でした。
sinoda
http://yamatokanko.com/
~クリスマス直前~ なんばパークス「光の杜」(大阪府)
皆様、こんにちは。
毎年、イルミネーションの会場が増えてしかも規模が大きくなっていますね。
神戸のルミナリエや長島温泉のなばなの里の人気からでしようか?
大阪でもいたるところで開催されていて、幻想的な気持ちにさせてくれます^^
「キタ」と並ぶ大阪の二大繁華街、「ミナミ」のイルミネーションに行って来ました。
なんばパークス
ここは昨年行った友達から「良かったよ~」と教えてもらいました。

パークスは大きなビルで飲食店や衣料品の店などたくさんのお店があり、その上階と屋上にあります「パークスガーデン」とよばれる公園が会場となっていました。
電飾だけではなくて公園の木々もライトアップされてたりしてすごく工夫されていました。
まさに「天空の庭」って感じでした。

音楽に合わせて変化します。
これも見ごたえありましたね。

若いカップルも多かったです^^
みなさんこのハートの前で仲良く写真を撮ってました。

御堂筋
たいへん賑わっておりました。

リニューアルしたグリコの看板

グリコの看板といえばミナミを代表する名所ですね。
私の中ではVシネマの「ミナミの帝王」のエンディングはココで竹内力さんやゆうき哲也さん、山本太郎さん(いまや国会議員です~)の掛け合いで終わるイメージでした。先代の看板はちょっとドットが荒くて道頓堀川に映るのがこれまたちょっと画質が荒い画面になんともマッチしてました。
かなり明るくなって映画の続編ができたら・・・って無いか(・◇・;)
sinoda
http://yamatokanko.com/
毎年、イルミネーションの会場が増えてしかも規模が大きくなっていますね。
神戸のルミナリエや長島温泉のなばなの里の人気からでしようか?
大阪でもいたるところで開催されていて、幻想的な気持ちにさせてくれます^^
「キタ」と並ぶ大阪の二大繁華街、「ミナミ」のイルミネーションに行って来ました。
なんばパークス
ここは昨年行った友達から「良かったよ~」と教えてもらいました。

パークスは大きなビルで飲食店や衣料品の店などたくさんのお店があり、その上階と屋上にあります「パークスガーデン」とよばれる公園が会場となっていました。
電飾だけではなくて公園の木々もライトアップされてたりしてすごく工夫されていました。
まさに「天空の庭」って感じでした。

音楽に合わせて変化します。
これも見ごたえありましたね。

若いカップルも多かったです^^
みなさんこのハートの前で仲良く写真を撮ってました。

御堂筋
たいへん賑わっておりました。

リニューアルしたグリコの看板

グリコの看板といえばミナミを代表する名所ですね。
私の中ではVシネマの「ミナミの帝王」のエンディングはココで竹内力さんやゆうき哲也さん、山本太郎さん(いまや国会議員です~)の掛け合いで終わるイメージでした。先代の看板はちょっとドットが荒くて道頓堀川に映るのがこれまたちょっと画質が荒い画面になんともマッチしてました。
かなり明るくなって映画の続編ができたら・・・って無いか(・◇・;)
sinoda
http://yamatokanko.com/
| ホーム |