fc2ブログ

秋神温泉・氷点下の森レポート(岐阜県)

 ここ何日か暖かい日が続いています。
大阪も冬の間にとても寒い日があるのですが、それでも最低気温が氷点下になることはあまりないですね。
今回は夜間の気温が-10℃以下になる氷の世界を体験してきました。
場所は岐阜県の秋神温泉で飛騨高山より車で約40分ほど山の中へ入った所にあります。

まずは大阪を出発しまして1日目下呂温泉へ向かいます。

お泊りは望川館さんでした
bousenkan-270215.jpg

竹原文楽の雛人形が飾られていました。
春が少しずつ近づいています。
bousenkan3-270215.jpg

でもお庭は雪景色です^^
bousenkan2-270215.jpg

翌朝お宿を出発しまして秋神温泉へ

氷点下の森
hyoutenkanomori1-270215.jpg

秋神温泉の方が、寒くて客足の鈍る冬場にお客様が来て頂けるものをと考えて始められたそうでー10℃以下に冷え込む夜に水を掛けて育てるらしいです。
hyoutenkanomori2-270215.jpg

hyoutenkanomori3-270215.jpg

こちらの櫓も・・・
アナ雪の女王がやったみたいです^^
hyoutenkanomori5-270215.jpg

夜間もライトアップされてとても幻想的な雰囲気で一段と見ごたえがあるそうです。
見てみたい方は3月末まで開催されていますのでお出掛けくださいね。


matui

http://yamatokanko.com/







スポンサーサイト



丹波ワインと美山で雪の夜空の花火(京都府)

 みなさん、こんにちは。
親族が集まる行事があるとみんなでどこかへ遊びに行きたいね~と盛り上がったりしますよね。
先日法事かあったときそんな話が出て「それじゃあ行こう!」と話がまとまり、私が段取りすることとなってしまいました^^;
雪景色の美山が見たいとのリクエストがありバスツアーに参加してまいりました。

大阪を出発しましてまずは丹波篠山へ
舞鶴自動車道丹南篠山口インターを降りたところありますお菓子の里丹波さんでお買い物をしてささやま玉水さんでお昼ご飯をいただきました。
丹波牛のすき焼き定食をいただきました~
tamamizu-H270131.jpg

この後、京丹波町へ

丹波ワイン
tanbawine2-H270131.jpg

ワイナリーを見学して丹波産ワインを試飲できます。
限定の新酒もありましたよ。「限定」とかの言葉に弱い方はぜひ^^
tanbawine-H270131.jpg

そしてツアーのメインの美山へ

行ったことのある人はわかると思いますが、美山は山の中の集落です。しかも寒い雪の日夕刻。なのにこの人だかりです。
とても人気がありますねぇ
miyama1-H270131.jpg

miyama4-H270131.jpg

日が落ちて雪が積もった茅葺民家がライトアップされます。
とてもきれいでした。
miyama3-H270131.jpg

そして冬の夜空に花火が上がります。
miyama6-H270131.jpg

花火は夏より空気が澄んでいるので冬の方が色鮮やからしいですよ。
miyama5-H270131.jpg

兄弟・従兄弟と1日とても楽しくすごすことができました。


sinoda

http://yamatokanko.com/





北陸の名湯山中温泉と航空自衛隊小松基地見学(石川県)

 皆様こんにちは。
今回は北陸方面へ行かせていただきました。
お客様の中に自衛隊に勤務されていた方がおられた関係で航空自衛隊の小松基地も見学する行程でした。

まずは朝に大阪を出発しまして名神・北陸道で敦賀へ

気比神宮
重要文化財に指定されているとても美しい鳥居があります。
木造としては広島の厳島神社、奈良の春日大社とて日本三大鳥居の1つと言われています。
越前一ノ宮で多くの人がご参拝されますが、漁業や海上交通の安全のお願いに参拝される方が多いそうです。
kehijinjya-H270205.jpg

この後、塩荘すずかけ亭さんでご昼食いただき北陸道で石川県へ

日本自動車博物館
日本最大級の自動車博物館です。
車好きな方には堪らないなつかしい名車たちがたくさん展示されています。
車に興味のない方でも当時を思い出して話が弾むみたいですよ^^
jidosyahaku-H270205.jpg

10代の時、中古車でも買えなかった 初代 トヨタ・スープラ
jidosyahaku2-H270205.jpg

日産・スライラインGT-R
高すぎて友達 誰1人乗ってる者がいなかったです。
jidosyahaku4-H270205.jpg

トヨタ・スターレット ターボS(韋駄天ターボ)
こちらは お手頃価格だったので人気がありました。
jidosyahaku3-H270205.jpg

お泊りは山中温泉の「翠明」さんでした。
suimei-H270205.jpg

翌日は小松基地へ
朝から昼過ぎまでたっぷりのご見学です。
komatukichi-H270205.jpg

F-15Jイーグル戦闘機とT-4練習機
komatukichi4-H270205.jpg

発進前は近くに行けないので遠くから…
平日のみ1日3回 日本海上空横 500km 縦 300kmの範囲で敵味方と別れて練習に行くそうです!
小松基地には F-15が 40機保有してます。
komatukichi3-H270205.jpg

小松基地から大阪に戦闘機で行くとしたら 6分で行けるそうです。
F15-H270205.jpg

現役の戦闘機とパイロットの方と記念撮影!
お昼は特別に隊員の方達と同じ食事を頂きました。
食事しながらお話を聞くとF1マシンの最大のGは 4~5G位だそうで戦闘機は最大9Gになるそうです。
komatukichi5-H270205.jpg


kakiuchi

http://yamatokanko.com/






人気のアートアクアリウムを観てきました(大阪府)

 テレビで紹介されていたのを見てずっと行きたいなぁと思っていたアートアクアリウムが大阪梅田の阪急百貨店で開催されていたので観てきました。
昨年秋に京都の二条城で開催されてたときもかなりの人気だったそうで、今回の大阪での展示もたくさん鑑賞に来られていました。

artaqa9-H270123.jpg

金魚だけかと思ってましたがクラゲもいました。
周りを暗くしてあるのでレーザー光線で光るクラゲが宇宙空間を漂っているようでとてもきれいでした。
artaqa1H270123.jpg

「ビョウブリウムⅡ」
縦長の水槽を屏風のように並べてプロジェクションマッピングで日本の四季を映し出していました。
しかしコロコロと変わる映像に泳いでいる金魚はびっくりしないのでしょうか^^
artaqa4-H270123.jpg

artaqa2-H270123.jpg

artaqa3-H270123.jpg

artaqa5-H270123.jpg

「大奥」
今回の目玉の作品だそうで水が上から下の水槽へ次々と落ちていくのがすごくきれいでした。
artaqa7-H270123.jpg

水槽から三角の覗き穴が飛び出していて、覗くと中で泳ぐ美しい金魚が万華鏡のようにみえました。
こんな仕掛け考えつくなんてすごいですね~
artaqa8-H270123.jpg

artaqa10-H270123.jpg
お土産には金魚が泳ぐ金魚サイダーが売られていました。
恐くて買えなかったですが、どんな味なんでしょうか?


sinoda

http://yamatokanko.com/








須磨アクアイルミナージュ行ってきました(兵庫県)

続きを読む »