ケーブルカーにリフトのプチ旅行妙見山(大阪府)
皆様こんにちは。
ここ数年日本を訪れる外国のお客様の数か増え続けているそうです。この3月にはついに1ヶ月で150万人を超えたと新聞に書かれておりました。前年比45%の大幅アップらしいです。大阪の繁華街ミナミの道頓堀も夕方には色々な国の言葉を聞くことができます。いっぱい日本を楽しんでもらってリピーターが増えると良いですね。
今回はベトナムから工場視察に来られたお客様にご利用いただきました。
京都・奈良・神戸あたりへ行かれるのかな?と思っていたら、前回訪日されたときにとても良かったからと妙見山のご希望でございました。
なかなか渋いリクエストです^^
能勢の妙見山、南北に長い大阪の北の端にあります。
のんびり歩いてハイキングも良いですが、ケーブルカーに乗るのが個人的にはお勧めですね。のんびりガタゴト揺られて旅行気分満喫できますよ。

途中一部だけ複線になっているレール。この膨らみが堪りません~

ケーブル山上駅から少し歩くとあります妙見の水。おいしいお水で一息です。大量でなければ持ち帰りもOKらしいです。

妙見山の山頂へはリフトで

お天気が良くて最高でした。

三田でお食事の後、消防車でおなじみのモリタテクノスさんで工場見学しました。


とてもかっこいい消防車がありました。
matui
http://yamatokanko.com/
ここ数年日本を訪れる外国のお客様の数か増え続けているそうです。この3月にはついに1ヶ月で150万人を超えたと新聞に書かれておりました。前年比45%の大幅アップらしいです。大阪の繁華街ミナミの道頓堀も夕方には色々な国の言葉を聞くことができます。いっぱい日本を楽しんでもらってリピーターが増えると良いですね。
今回はベトナムから工場視察に来られたお客様にご利用いただきました。
京都・奈良・神戸あたりへ行かれるのかな?と思っていたら、前回訪日されたときにとても良かったからと妙見山のご希望でございました。
なかなか渋いリクエストです^^
能勢の妙見山、南北に長い大阪の北の端にあります。
のんびり歩いてハイキングも良いですが、ケーブルカーに乗るのが個人的にはお勧めですね。のんびりガタゴト揺られて旅行気分満喫できますよ。

途中一部だけ複線になっているレール。この膨らみが堪りません~

ケーブル山上駅から少し歩くとあります妙見の水。おいしいお水で一息です。大量でなければ持ち帰りもOKらしいです。

妙見山の山頂へはリフトで

お天気が良くて最高でした。

三田でお食事の後、消防車でおなじみのモリタテクノスさんで工場見学しました。


とてもかっこいい消防車がありました。
matui
http://yamatokanko.com/
スポンサーサイト
南信州駒ヶ根高原と高遠桜(長野県)
大阪の桜はすっかり終わってしまいましたね。
今年は雨の日が多かったせいか「うわぁ、満開!」って感じがしなかったのですが皆様は十分楽しまれましたか?
今回は南信州へ行かせていただきました。
高い山に登るとまだまだ寒いですね~
大阪を出発しまして恵那峡でご昼食後駒ヶ根高原へ
菅の台バスセンターから先は一般車両通行禁止なのでここで路線バスに乗り換えます。一緒に乗せてもらいました。

しらび平到着
雪が残っています。

しらび平駅からは駒ヶ根ロープウェイで登ります。

千畳敷駅到着
寒いです~皆さん温度計の証拠写真を撮ってます^^

駒ケ岳神社は雪に埋もれておりました。

すばらしい春の雪山の景色でした。


この日は早太郎温泉「駒ヶ根ビューホテル四季」さんでお泊りしました。

翌日は高遠へ

コヒガンザクラ満開でした。

桜雲橋
写真スポットです。堀の下からもたくさんのカメラマンがシャッターを押してします。

駒ヶ根にもどりご昼食して飯田へ
水引美術館
飯田の名産水引を見ることができます。

水引で作られた金の竜。
すごいですね。

水引作りの実演も見ることができます。

一面の雪景色と満開の桜、見どころいっぱいの春の信州旅行でした。
matui
http://yamatokanko.com/
今年は雨の日が多かったせいか「うわぁ、満開!」って感じがしなかったのですが皆様は十分楽しまれましたか?
今回は南信州へ行かせていただきました。
高い山に登るとまだまだ寒いですね~
大阪を出発しまして恵那峡でご昼食後駒ヶ根高原へ
菅の台バスセンターから先は一般車両通行禁止なのでここで路線バスに乗り換えます。一緒に乗せてもらいました。

しらび平到着
雪が残っています。

しらび平駅からは駒ヶ根ロープウェイで登ります。

千畳敷駅到着
寒いです~皆さん温度計の証拠写真を撮ってます^^

駒ケ岳神社は雪に埋もれておりました。

すばらしい春の雪山の景色でした。


この日は早太郎温泉「駒ヶ根ビューホテル四季」さんでお泊りしました。

翌日は高遠へ

コヒガンザクラ満開でした。

桜雲橋
写真スポットです。堀の下からもたくさんのカメラマンがシャッターを押してします。

駒ヶ根にもどりご昼食して飯田へ
水引美術館
飯田の名産水引を見ることができます。

水引で作られた金の竜。
すごいですね。

水引作りの実演も見ることができます。

一面の雪景色と満開の桜、見どころいっぱいの春の信州旅行でした。
matui
http://yamatokanko.com/
スーパーコンピュータ 「京」を見せてもらいました(兵庫県)

「京」のロゴマーク。竹田双雲先生の書だそうです。
皆様、こんにちは。
今回は神戸ポートアイランドにあります独立行政法人理化学研究所 計算科学研究機構に行かせていただきました。
ここには世界有数のスーパーコンピュータの「京」が設置されており、団体見学させてもらえます。
15時00分からの見学予約で大阪を昼過ぎに出発して渋滞が無かったので少し早く到着しましたが見学開始は15時ジャストから。さすがに計算科学研究機構、時間に正確です^^


「京」はこのシステムラックが864台繋がってできているそうです。

レクチャー室で開発経緯と成果を、ビデオを使っての説明が終わるとスクリーンが左右に割れて2重ガラスの後ろから「京」が現れます。大きさに驚かされます。
説明していただいた職員の方に、これが「2位じゃダメなんですか?」のスパコンですか?と質問させていただきました。
「そのとおりです、古いネタありがとうございます」とお答えいただきました^^

天井には稼動状況がモニターされています。
メンテナンス以外一年中ほぼフル稼働だそうです。
新薬の開発や地震のシュミレーション、宇宙誕生の再現等様々な分野で活躍しているそうです。

1時間の見学を終えて神戸迎賓館須磨離宮にありますフレンチレストラン「LE UN(ル・アン)」さんへ

フレンチのご夕食です。



「ル・アン」さんは料理もおいしくて雰囲気もとても良いので、人気が高いですね。
yama
http://yamatokanko.com/
| ホーム |