fc2ブログ

四国カルストへ行ってきました(高知県)

 みなさまこんにちは。
カルスト・・・ご存知ですよね?
はい、学校の社会科の授業で「カルスト地形」とか「カルスト台地」って習いました。
石灰岩など水に溶けやすい岩石が雨水などに侵食されてできた地形で地下にできれば鍾乳洞になるそうです。
授業中先生の話をちゃんと聞いていなかったのでさっきインターネットで検索してみました^^;

今回は日本三大カルストの一つの四国カルストへ行かせていただきました。
ちなみにあとの2つは山口県の秋吉台と福岡県の平尾台ですっと、インターネット便利ですね~

天狗高原
草原の中で水に溶けにくい岩石が残って点在しています。
まさにカルスト
tengu5-270921.jpg

広々とした高原が牧草地になっていてのどかに牛が草を食んでおりました。
tengu1-270921.jpg

お泊りは天狗高原のてっぺんにあります「天狗荘」さん
tengu2-270921.jpg

ちょうど愛媛県と高知県の県境の真上に建っております。
tenguso5-270921.jpg

館内にも・・・
tengu3-270921.jpg

標高は1485m
すばらしい眺望です
tenguso4-270921.jpg

地元でとれた食材がいっぱいのお食事です
tenguso2-270921.jpg

お風呂からもよい眺めです
tenguso1-270921.jpg

2日目は仁淀川(によどがわ)へ
日本一の清流です。
本当に澄みきった川では太陽の光のかげんで水が青く見えるそうで「仁淀ブルー」とよばれています。
fune-270921.jpg

ayu-270921.jpg
きれいな川でとれた魚の塩焼きとてもおいしいそうでしたよ。



matui
http://yamatokanko.com/



スポンサーサイト