冬の味覚の王様松葉かに三昧のご旅行(兵庫県)
皆様、こんにちは。
ブログ初登場でございます。
どうかよろしくお願いいたします。
冬に食べたいものといえばやはり松葉かにが人気ですよね。
今回は香住へカニのフルコースを食べに行かれるお客様とご一緒させていただきました。
大阪を遅めに出発いたしまして道の駅「ようか但馬蔵」さんでご昼食
「福寿蔵」
但馬の地酒を製造されています香住鶴さんの直売店です。

季節限定のお酒なんかも試飲させてもらえます。

大乗寺
江戸時代の絵師丸山応挙の襖絵などたくさんありますので別名応挙寺とも呼ばれています。
襖絵本当にすばらしくて一見の価値があります。

本日のお宿「さだ助」さんです。

私もかにを食べさせていただきました^^

焼きカニまであります。
カニの身ぷりぷりでした。

翌日は海産物のお買い物から
形のよい生カニがたくさんありました。
みなさん家で待っておられる方へお土産を買われていました。

豊岡市へ移動
名産のかばんの工場をご見学です。

気に入ったかばんを直売価格で購入することもできます。

こうのとりの郷公園

繁殖がすすみ放鳥区では生きたこうのとりを見ることができます。

この後、出石へ
出石のシンボル辰鼓楼

出石城へ渡る橋には雪が残っていました。

出石城からはのどかな出石の町並みが一望できます。

お昼ごはんは「甚兵衛」さんで名物皿そばをいただきました。

おいしいおそばがすこしづつ盛られているので何枚でもイケます^^

途中道の駅まほろばで休憩をいただき帰阪いたしました。
yokote
http://yamatokanko.com/
ブログ初登場でございます。
どうかよろしくお願いいたします。
冬に食べたいものといえばやはり松葉かにが人気ですよね。
今回は香住へカニのフルコースを食べに行かれるお客様とご一緒させていただきました。
大阪を遅めに出発いたしまして道の駅「ようか但馬蔵」さんでご昼食
「福寿蔵」
但馬の地酒を製造されています香住鶴さんの直売店です。

季節限定のお酒なんかも試飲させてもらえます。

大乗寺
江戸時代の絵師丸山応挙の襖絵などたくさんありますので別名応挙寺とも呼ばれています。
襖絵本当にすばらしくて一見の価値があります。

本日のお宿「さだ助」さんです。

私もかにを食べさせていただきました^^

焼きカニまであります。
カニの身ぷりぷりでした。

翌日は海産物のお買い物から
形のよい生カニがたくさんありました。
みなさん家で待っておられる方へお土産を買われていました。

豊岡市へ移動
名産のかばんの工場をご見学です。

気に入ったかばんを直売価格で購入することもできます。

こうのとりの郷公園

繁殖がすすみ放鳥区では生きたこうのとりを見ることができます。

この後、出石へ
出石のシンボル辰鼓楼

出石城へ渡る橋には雪が残っていました。

出石城からはのどかな出石の町並みが一望できます。

お昼ごはんは「甚兵衛」さんで名物皿そばをいただきました。

おいしいおそばがすこしづつ盛られているので何枚でもイケます^^

途中道の駅まほろばで休憩をいただき帰阪いたしました。
yokote
http://yamatokanko.com/
スポンサーサイト
<<日本三景天橋立ぐるり旅(京都府) | ホーム | 秘湯大牧温泉へ行ってきました(富山県)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |