日本三景天橋立と生野銀山、発電所も見学しました(兵庫県)
皆様、こんにちは。
しかし大阪は蒸し暑くて寝苦しい日が続きますね><
来週には梅雨明けするらしいので暑くてもカラッとした気候になってもらいたいです。
今回は天橋立の方へ行かせていただきました。
まずは舞鶴道で「エルガイア」と「エルパークおおい」へ
少し前に別の者がご紹介させていただいておりますので省略させていただきます^^
日本三文殊のひとつ天橋立智恩寺
「三人寄れば文殊の知恵」の文殊菩薩がご本尊です。
木にぶら下がっているのはおみくじで扇子のかたちをしていて変わってますよね。

知恵の輪燈籠
昔は灯りがともされて水路を照らしていたそうです。

本日のお泊りは近くの文殊荘さん。
天橋立観光にも便利なとても良い和風旅館です。

翌日は兵庫県方面へ
エルビレッジおおかわち
大河内発電所のPR館です。

ティムバーランドとよばれる展示ホールでは水力発電所の一日が体験できます。


大河内発電所は大田ダム(上部)と長谷ダム(下部)を利用した揚水発電を行っています。
電気の使用量の少ない夜間に水をくみ揚げ、電力需要の多い昼間に上部ダムから下部ダムに水を落として発電して電気の発電量の調整をしているそうです。
生野銀山
すでに室町時代には銀が採掘されていたらしいです。
その後、時代の権力者の直轄地となり、昭和48年の閉山まで銀を産出してきた大鉱山だったそうです。

菊の御紋の入った門柱
明治時代にはもちろん明治政府の直轄地でした。

閉山後は観光施設に生まれ変わり、実際に使われていた坑道を歩けたり、採掘や精錬の様子が展示されている鉱物館の見学が出来ます。

天然石のすくい採り体験も出来ます。
15分間採り放題です^^
harada
http://yamatokanko.com/
しかし大阪は蒸し暑くて寝苦しい日が続きますね><
来週には梅雨明けするらしいので暑くてもカラッとした気候になってもらいたいです。
今回は天橋立の方へ行かせていただきました。
まずは舞鶴道で「エルガイア」と「エルパークおおい」へ
少し前に別の者がご紹介させていただいておりますので省略させていただきます^^
日本三文殊のひとつ天橋立智恩寺
「三人寄れば文殊の知恵」の文殊菩薩がご本尊です。
木にぶら下がっているのはおみくじで扇子のかたちをしていて変わってますよね。

知恵の輪燈籠
昔は灯りがともされて水路を照らしていたそうです。

本日のお泊りは近くの文殊荘さん。
天橋立観光にも便利なとても良い和風旅館です。

翌日は兵庫県方面へ
エルビレッジおおかわち
大河内発電所のPR館です。

ティムバーランドとよばれる展示ホールでは水力発電所の一日が体験できます。


大河内発電所は大田ダム(上部)と長谷ダム(下部)を利用した揚水発電を行っています。
電気の使用量の少ない夜間に水をくみ揚げ、電力需要の多い昼間に上部ダムから下部ダムに水を落として発電して電気の発電量の調整をしているそうです。
生野銀山
すでに室町時代には銀が採掘されていたらしいです。
その後、時代の権力者の直轄地となり、昭和48年の閉山まで銀を産出してきた大鉱山だったそうです。

菊の御紋の入った門柱
明治時代にはもちろん明治政府の直轄地でした。

閉山後は観光施設に生まれ変わり、実際に使われていた坑道を歩けたり、採掘や精錬の様子が展示されている鉱物館の見学が出来ます。

天然石のすくい採り体験も出来ます。
15分間採り放題です^^
harada
http://yamatokanko.com/
スポンサーサイト
<<バス旅行で電車に乗っていただきました(和歌山県) | ホーム | 介護のこと学んできました(奈良県)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |