松本の奥座敷浅間温泉と安曇野・美ヶ原高原(長野県)
梅雨もようやく明けていよいよ夏本番、いきなり猛暑日が続いております。
前回に続き今回も爽やかな信州に行かせていただきました。
大阪を出発しまして中央道へ
飯田市の「馳走 かん田」さんでご昼食です。

安曇野ちひろ美術館
絵本作家の故いわさきちひろさんの美術館です。


やわらかくて淡い水彩の絵を見ると、子供の頃この人の絵本いっぱい読んでいたんだなぁと改めて思い出しますね。

ちひろさんが使われていた絵の具も展示されています。

大王わさび農場さん

北アルプスの雪解けのきれいな湧き水を利用してわさびを栽培しています。

採れたての生わさびも買うことができます。
お刺身やおそばがおいしくなりますよ~

本日は浅間温泉の地本屋さんに泊まらせていただきます。

次の日は松本市内へ
国宝松本城
皆様ご存知のとおり、現存する4つの国宝城郭の1つです。
とてもうつくしいお城ですね。

このあと標高約2,000mの美ヶ原高原へ
牧場
牛たちものんびりしてました。

シンボルの美しの塔
このあたりは霧の発生が多く、遭難が頻発したため、鐘の音で誘導する目的で建てられたそうです。
鐘の下は避難所になっています。

美ヶ原高原美術館

11月16日までアルプスの少女ハイジ~アルムからのおくりもの展が開催されています。


ハイジやクララになれる衣装レンタルもありました^^
harada
http://yamatokanko.com/
前回に続き今回も爽やかな信州に行かせていただきました。
大阪を出発しまして中央道へ
飯田市の「馳走 かん田」さんでご昼食です。

安曇野ちひろ美術館
絵本作家の故いわさきちひろさんの美術館です。


やわらかくて淡い水彩の絵を見ると、子供の頃この人の絵本いっぱい読んでいたんだなぁと改めて思い出しますね。

ちひろさんが使われていた絵の具も展示されています。

大王わさび農場さん

北アルプスの雪解けのきれいな湧き水を利用してわさびを栽培しています。

採れたての生わさびも買うことができます。
お刺身やおそばがおいしくなりますよ~

本日は浅間温泉の地本屋さんに泊まらせていただきます。

次の日は松本市内へ
国宝松本城
皆様ご存知のとおり、現存する4つの国宝城郭の1つです。
とてもうつくしいお城ですね。

このあと標高約2,000mの美ヶ原高原へ
牧場
牛たちものんびりしてました。

シンボルの美しの塔
このあたりは霧の発生が多く、遭難が頻発したため、鐘の音で誘導する目的で建てられたそうです。
鐘の下は避難所になっています。

美ヶ原高原美術館

11月16日までアルプスの少女ハイジ~アルムからのおくりもの展が開催されています。


ハイジやクララになれる衣装レンタルもありました^^
harada
http://yamatokanko.com/
スポンサーサイト
<<気仙沼市へ行ってきました(宮城県) | ホーム | 爽やかな高原で連泊させていただきました(山梨県)>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |